湘南物語 ~鎌倉散歩2012秋 Ⅵ~
江ノ島 片瀬西浜

江ノ電に乗ってもうひとつのイベント「ふじさわ・江の島 花火大会」の会場にとうちゃ~く!!

予定では移動の途中でカフェタイムが入るはずだったけど
時間の都合で江の島へ直行!
入ろうと思っていた「イル・キャンティ」は花火大会の為クローズ。
今年江ノ島にOPENしたハワイの人気店「Eggs 'n Things」は相変わらずの行列でNG。
段取り悪くてゴメンなさい。

夕陽を眺めながら花火が上がるのを待ちます

花火撮影には必須の三脚・レリーズは誰も持って来ていません。
そんなんで花火が撮れるのでしょうか?

お任せ下さい!カメラという絵筆を動かし夜空に落書きしちゃいます。
いよいよ始まりますよぉ。
JINさん・kirafuneさん・angeさん・さっちゃんさん・merryさん・smileさん

江ノ電に乗ってもうひとつのイベント「ふじさわ・江の島 花火大会」の会場にとうちゃ~く!!

予定では移動の途中でカフェタイムが入るはずだったけど
時間の都合で江の島へ直行!
入ろうと思っていた「イル・キャンティ」は花火大会の為クローズ。
今年江ノ島にOPENしたハワイの人気店「Eggs 'n Things」は相変わらずの行列でNG。
段取り悪くてゴメンなさい。

夕陽を眺めながら花火が上がるのを待ちます

花火撮影には必須の三脚・レリーズは誰も持って来ていません。
そんなんで花火が撮れるのでしょうか?

お任せ下さい!カメラという絵筆を動かし夜空に落書きしちゃいます。
いよいよ始まりますよぉ。
JINさん・kirafuneさん・angeさん・さっちゃんさん・merryさん・smileさん
▲
by sky-yy
| 2012-10-26 20:00
| お出掛け
湘南物語 ~鎌倉散歩2012秋 Ⅴ~
鎌倉 報国寺

お寺の境内で見つけた金魚鉢。
そこには季節の移ろいが映り込んでいた。

和服美女に案内されるように竹の庭へ。

この清々しさ、いつ訪れても変わらず私を迎えてくれる。

昨年出逢った初々しい美人の竹は大人へと成長しただろうか?

静けさを保っていた庭は和服姿のご婦人達で一瞬華やいだ。

午後の光が庭に長いラインを描く。

そろそろ陽が傾きかけたようだ。

時計を見るとこの日のもう一つのイベントに向かう時間だった。

お寺の境内で見つけた金魚鉢。
そこには季節の移ろいが映り込んでいた。

和服美女に案内されるように竹の庭へ。

この清々しさ、いつ訪れても変わらず私を迎えてくれる。

昨年出逢った初々しい美人の竹は大人へと成長しただろうか?

静けさを保っていた庭は和服姿のご婦人達で一瞬華やいだ。

午後の光が庭に長いラインを描く。

そろそろ陽が傾きかけたようだ。

時計を見るとこの日のもう一つのイベントに向かう時間だった。
▲
by sky-yy
| 2012-10-25 13:08
| お出掛け
湘南物語 ~鎌倉散歩2012秋 Ⅳ~
鎌倉 旧華頂宮邸 (きゅう かちょうのみやてい)
とっても居心地がいいのでもう少しここでのんびり。

邸内から外を眺められるのは春と秋年2回の特別公開日だけだもの。

貴重な空間を堪能しなくちゃね。

廊下側の窓の取っ手も遊び心たっぷり!?

裏側から見るとまた別の顔!



部屋に居ながら快晴の空の色や太陽の温かみまで感じることができました。

どの部屋も光が差し込んでとっても明るいんです。

すっかり長居をしてしまいました。
皆を追っかけて 次、行かなくちゃ^^

とっても居心地がいいのでもう少しここでのんびり。

邸内から外を眺められるのは春と秋年2回の特別公開日だけだもの。

貴重な空間を堪能しなくちゃね。

廊下側の窓の取っ手も遊び心たっぷり!?

裏側から見るとまた別の顔!



部屋に居ながら快晴の空の色や太陽の温かみまで感じることができました。

どの部屋も光が差し込んでとっても明るいんです。

すっかり長居をしてしまいました。
皆を追っかけて 次、行かなくちゃ^^
旧華頂宮邸 (きゅうかちょうのみやてい)
●鎌倉市浄明寺二丁目(バス停浄明寺下車 報国寺の奥)
● 4月~9月 : 10時00分~16時00分
●10月~3月 : 10時00分~15時00分
●休園日 : 月曜日・火曜日(祝祭日の場合は開園とし、次の平日を休園)
●鎌倉市浄明寺二丁目(バス停浄明寺下車 報国寺の奥)
● 4月~9月 : 10時00分~16時00分
●10月~3月 : 10時00分~15時00分
●休園日 : 月曜日・火曜日(祝祭日の場合は開園とし、次の平日を休園)
▲
by sky-yy
| 2012-10-24 07:30
| お出掛け
湘南物語 ~鎌倉散歩2012秋 Ⅲ~
鎌倉 旧華頂宮邸 (きゅう かちょうのみやてい)
緑の中に現れたのは築80年を超える瀟洒な洋館。
谷戸の奥に建つ 旧華頂宮邸は
華頂博信(かちょう ひろのぶ)侯爵の邸宅として昭和4年に誕生しました。

外観と庭園のみ常時一般公開していますが
この日は秋の特別公開日で館内の見学が可能。
初めて訪れたこともあって私はこの館で一番長く時間を費やすことに。

そんな中、特に興味を惹いたのはこのアンティークな照明たち。

当時のものかどうかは分からないけど各々の部屋に温かな光を放ち
ひとつとして同じデザインのものはありません。







洋のあかりコレクションでした。
JINさん・kirafuneさん・angeさん・さっちゃんさん・merryさん・smileさん

緑の中に現れたのは築80年を超える瀟洒な洋館。
谷戸の奥に建つ 旧華頂宮邸は
華頂博信(かちょう ひろのぶ)侯爵の邸宅として昭和4年に誕生しました。

外観と庭園のみ常時一般公開していますが
この日は秋の特別公開日で館内の見学が可能。
初めて訪れたこともあって私はこの館で一番長く時間を費やすことに。

そんな中、特に興味を惹いたのはこのアンティークな照明たち。

当時のものかどうかは分からないけど各々の部屋に温かな光を放ち
ひとつとして同じデザインのものはありません。







洋のあかりコレクションでした。
JINさん・kirafuneさん・angeさん・さっちゃんさん・merryさん・smileさん
▲
by sky-yy
| 2012-10-23 08:00
| お出掛け